ノートの落書き感覚で発信する情報ブログ、その名も「デジテクノート2」。 沖縄から不定期で好き勝手更新しています!今年で13周年目!

トラックボールM570の白い小さなボールの汚れを除去!専用ドライバーで分解する方法

025_20161011_m570-souji

どうも、マウスはトラックボールがどちらかと言うと好きな私(@こふす)です。自宅ではトラックボール一択で作業をしております。

さてさて、台数的には減少の流れにありますトラックボールですが、私のようにトラックボールじゃなきゃ!という方も多いですよね。残念ながら製品の数自体は少なく、また新商品の登場頻度も少なくトラックボール愛好家としてはちょい寂しい時代になっております。

そんな中Logicoolから発売されているM570というモデルはトラックボール愛好家の中では定番中の定番のモデルでしてかなり人気があります。現に私が使っているのもM570(実際は後期モデル廉価版のM570tですが今回はM570で統一)ですしね。

ユーザー高評価のロジクールのトラックボールマウス「m570t」レビュー

ただこのM570、定期的にメンテナンスが必要でこれを怠ると操作性が極端に悪くなってしまいます。

まぁトラックボールは名前の通りボール式でして、M570に限らず一定期間毎にきちんと掃除し、メンテナンスをするのが必要になります。ちょっと面倒くさいマウスなわけですね。

というわけで今回はLogicoolから発売されている大人気M570を分解して、掃除するまでを紹介出来ればと思います。同じくM570をお使いの方でまだ掃除をしたことが無い方は是非この機会にクリーンアップをしてみましょう。

 

 

 

分解にはトルクスドライバーT6が必要!

さてコチラが私のM570。約1年ほど前にAmazonで安く購入してから毎日の様にずっと使っております。見た感じ特に汚れているわけではないですが、実はボールの動きが悪くなってきています。

001_20161011_m570-souji

トラックボールマウスの殆どはこんな感じでボールを取り外すことができます。一応週1ペースでボールを取り外しての汚れ除去はしているので綺麗な状態です。

002_20161011_m570-souji

が、やっぱりこの支えとなる白い小さなボールの周りにはどうしてもホコリや塵が溜まってしまうわけですね。残念ながらM570はベアリング式でもなければ、この小さなボールが取れるわけでもないので結構除去するのは大変。綿棒等で除去出来ない時は一旦分解して、カップ部分だけを取り外して作業をするのが手っ取り早く出来ます。

003_20161011_m570-souji

というわけで分解をしていくわけですが、M570はトルクスネジ(T6)が使われています。

004_20161011_m570-souji

裏側にT6トルクスネジが5本あり、これを外すことで簡単に分解することが出来ます。

005_20161011_m570-souji

使用するのは以前サンプル品を提供して頂いてずっと使う機会を待っていた、YUEHAIから発売中の特殊ドライバーセット「JM-8127」。

006_20161011_m570-souji

トルクス規格は勿論、マイナス、プラス、六角、星型、三角形、ポジドライブ型、Y型、ソケット、U型、ラウンド型と普段見ないタイプも一通り揃っています。

今回はトルクスネジのT6を使用して分解していきます。

010_20161011_m570-souji

電池入れる部分にも隠れているのでコチラも開けていきます。

011_20161011_m570-souji

トルクスネジさえ取れば簡単に開きます。爪などが無い分楽に展開出来ますね。内部にアクセスしやすいのもM570が売れている理由の1つでしょうか。

012_20161011_m570-souji

手前のボールが入るカップを取り外したいわけですが、この様にフレキシブルケーブルが繋がっているので上に上げて、取り外してあげます。

013_20161011_m570-souji

完全に分離することが出来ました。外側さえ外せば基盤むき出しなのでスクロールボタンの掃除も簡単に出来ますね。

014_20161011_m570-souji

ここからは色々試してみる!

取り敢えずこの状況で爪楊枝等で突いて白いボールの隙間に入ったホコリや塵を取り出してみましたが中々苦戦。う~んこうなったら結構難しそうだぞ。

015_20161011_m570-souji

というわけで読み取りセンサーも取り外して、一旦プラスチックだけにしてみます。

016_20161011_m570-souji

幾らかホコリを出してみましたがまだ詰まっているよう。

017_20161011_m570-souji

というわけで水につけちゃいます。果たして水に漬けるのが良い方法なのか不明ですが、取り敢えずやってみます。

018_20161011_m570-souji

暫く漬けてボールを手で回したりすると小さな塵が浮かんできました。

019_20161011_m570-souji

更に出すためにチャーミーVの力を借りてみます。よく分からないですがもしかすると出るかもですしね。

020_20161011_m570-souji

チャーミーVを使っても中々完全に除去出来た感じがしないので、今度は熱湯に入れてみます。

021_20161011_m570-souji

熱湯が人肌になるまで漬けておいてから水で流し、再度手でボールを回したりすると綺麗にホコリと塵が落ちたようですね。結構面倒ですが一応取れました。

022_20161011_m570-souji

元通りにセンサーとケーブルを接続してあげればOK。

023_20161011_m570-souji

ただ何故かボールの滑りが悪かったので電源を切った状態でボールを手のひらで回転させると、小さなカスが出てきました。う~んこの方法の方がいいじゃんかよヾ(゚Д゚ )ォィォィ

024_20161011_m570-souji

 

小さな白いボールにホコリと塵が詰まる前に掃除するのがオススメだね!

一通り掃除してみましたが無事ボールの滑り心地は元に戻ることが出来ました。ただやってみて思ったのが、どの方法が小さな白いボールに詰まったホコリと塵除去に効果があったのか分からなかったです。

最初は爪楊枝とか綿棒とかでどうにかなると思っていましたが出来ず、そして思いつきから水に漬けたり、食器洗剤を付けて手で回したり、また熱湯に入れたりしましたが、結局徐々に取れていったのかなと。

そして最後にやった電源を切った状態でボールを回したことで綺麗に取れたって感じですかね。

全てやると小1時間掛かるのでオススメはしませんが、もし私と同じように白いボールにホコリや塵が詰まった状態の方は試してみると良いかも。

んでそうなる前に定期的(最低でも週2、時間があれば週1)にボールを取り外して綺麗に汚れを取り除いておきたいですね。

ただ言っても分解するのはかなり簡単なので(ネジ外すだけですし)もし詰まった場合は今回紹介した分解方法と除去方法でクリーンアップをしてみても良いかもしれませんね。結構メンテナンスが簡単且つ、シンプルな作りだったので後1年は余裕で使えそうだなと思いました。

 

PICK UP RELATED ARTICLE

RELATED ARTICLE

関連する記事をピックアップ! 関連記事
Powered by Google(関連コンテンツ)