ノートの落書き感覚で発信する情報ブログ、その名も「デジテクノート2」。 沖縄から不定期で好き勝手更新しています!今年で13周年目!

【初心者オススメ】3000円台で160個の高輝度白色LED搭載のカメラ用照明「CN-160」

007_20160326_cn-160

どうも、初MYカメラが父からのオサガリ一眼だった私(@こふす)です。重くて使いづらい一眼を見てはコンデジが欲しくて欲しくて憧れたもんです。

ですがやはり一眼は写真が綺麗で、今となっては当サイトで載せる写真は全て一眼レフで撮った写真ばかりになっています。そんな一眼レフとの付き合いが長い私ですが、カメラに関する知識や技術はほぼ皆無。

三脚やリモートレリーズを購入したのもつい最近ですし、まぁ基本撮れれば良いとしか思っていないのでまぁ色々と適当なわけです。

関連記事Amazonでの評価&価格が最強の4段式三脚『ハクバ-W312』がやってきた!

関連記事何でもっと早く買わなかったのか!Nikonの純正リモコンML-L3を今更購入で物撮りが捗る

ですが最近レビュー用の写真を撮っていて思うのが光量が足りず編集で光を足すのが面倒という事。というわけで初めてカメラ用の照明を購入してみました。

私のようにライトユーザーだけどお手頃価格の照明を探しているという方は是非ご覧あれ〜

 

 

 

間違いなくコスパ高し!160個の高輝度LED搭載カメラ用照明「CN-160」

というわけで毎度ながらAmazonにて探してきたのがコチラ。CN-160という照明です。型番どおり160個の高輝度白色LEDが搭載されているモデルで、とにかく評価が高かったため迷わず即ポチしました。

001_20160326_cn-160

内容物はこんな感じ。簡易包装でいかにも安物感がありますが、価格は3400円と実際安く主にライトユーザー層向けの商品になります。ただねこのCN-160凄い良いんですよ。

002_20160326_cn-160

では1個づつ内容物を見ていきましょうか。

【内容物①】バッテリーアダプター

まずはバッテリーアダプターから。私はの場合Nikkon以外のバッテリーを持っていないので使えないですが、SonyのFシリーズやFMシリーズやFHシリーズ、更にPanasonicのSDシリーズ等のバッテリを持っている方はこのアダプターをかます事でCN-160に使うことができます。

003_20160326_cn-160

 

【内容物②】フィルター(3200K / 5600K)

照明器と言えばフィルターですということで勿論付属してきます。ただ3200Kと5600Kの2つのみです。

004_20160326_cn-160

ケースには3200Kのフィルターが入っていて、5600KのフィルターはデフォルトでCN-160に取り付けられています。

005_20160326_cn-160

 

【内容物③】CN-160本体

コチラが今回欲しかったCN-160本体。思っている以上にコンパクトで持ち運びも簡単に出来そうなサイズ感。

006_20160326_cn-160

フィルターを取り外すとLEDがお出迎え。小学生の頃1個80円でバラ売りされていた高輝度白色LEDが欲しくて、数百円を握りしめて電子部品屋に入り、4個購入しようか、それとも3個にしようか迷ったのがいい思い出です。今や160個がこうして低価格で手に入りますからね、いや~感慨深いものですよ。

007_20160326_cn-160

フィルターはスライド式で取り付ける事が可能で、結構簡単に切り替えられます。

008_20160326_cn-160

LEDなので発熱自体は少ないですが、一応熱を逃がすことが出来る構造になっているようです。

009_20160326_cn-160

取り付け部分は標準ネジ穴で、三脚等のシュープレートと取り付けることが可能。あとよくみると分かりますがカメラのアクセサリーシューと取り付けることも可能になっています。

010_20160326_cn-160

上部にはメーカーロゴと型番が記載されています。

011_20160326_cn-160

サイド部分にはダイヤルがあり、このダイヤルを回す事で電源を入れることが出来、そして回す量で光量を変えることが出来ます。

012_20160326_cn-160

裏側。

013_20160326_cn-160

テストと書かれた押しボタンスイッチがあり、このスイッチを押すことで電池の残量を4つのLEDインジケーターで確認が出来ます。

014_20160326_cn-160

電池へのアクセス超絶簡単。急いでいる時でも簡単に電池交換が可能です。

015_20160326_cn-160

CN-160の特徴の1つに対応電源の広さがあります。私のようにカメラ用バッテリーを持っていない方は単3電池×6個で使うことが可能。

016_20160326_cn-160

そしてカメラ用電池を持っている方はアダプターをかます事でこんな感じで取り付けが出来ます。そして更にACアダプターから直で電源をとれる別売りのアダプターも存在します。

017_20160326_cn-160

電池は裏蓋を閉めても外側から見える仕様。どの電池を使っているのか目視で確認できるのもナイスな作りです。テストボタンを押せば直ぐに電池残量もチェックできます。

019_20160326_cn-160

 

実際に光らせてみよう〜

サイドにあったボリュームを回せば直ぐに光らすことが出来ます。中々の光量でライトユーザー層の方であればまず満足できるでしょう。

020_20160326_cn-160

光量無しでの撮影

お馴染みのそこら辺に転がっていたオロナインで試し撮り。まずは光量無しでF値とシャッタースピードを固定した状態で撮影したのがコチラ。いや~暗い暗い。

021_20160326_cn-160

CN-160(一番低い光量)で撮影

お次はCN-160で1番低い光量を当てて同じF値とシャッタースピードで撮影したのがコチラ。一気に明るくなりましたよね。

022_20160326_cn-160

CN-160(中ぐらいの光量)で撮影

同じくCN-160で中ぐらいの光量で撮影したのがコチラ。白飛びするぐらいの明るさです。

023_20160326_cn-160

CN-160(MAXの光量)で撮影

MAXの光量にしたのがコチラ。これでCN-160がどれくらいの光量なのか何となく伝わったかと思います。結構明るいので光量で困ることは私の場合無さそうですね。

024_20160326_cn-160

 

これまでの環境と替えてみる

取り敢えずCN-160の実力がチェックできたので、これまでの環境と置き換えてみたいと思います。と言っても今まで光源として簡易的に使っていたデスク照明と替えるだけです。

026_20160326_cn-160

こんな風に使っていたんですよね

以前レビューした卓上で利用できる撮影ボックスの上から照らすことが出来るようにしていきます。三脚を持ってきてシュープレートと固定します。

027_20160326_cn-160

関連記事卓上で手軽に本格ブルーバック物撮り!2色の背景で選べるミニ撮影ブースSB50を試す

後は角度を付けて完了。いや~実に簡単。まぁ私の様に簡単に使えれば良いレベルならこんな感じで簡単に設置して使えますね。

028_20160326_cn-160

折角なので5600Kフィルターを使った写真と3200Kフィルターを使った写真を撮ってみます。

030_20160326_cn-160

3200K

025_20160326_cn-160

5600K

近づいて物撮りする時等はアクセサリーシューに直接取り付けちゃうのもありですね。ただちょい重くなるのでしっかり支えられる三脚じゃないと揺れが止まらなくなるので注意ですね。

032_20160326_cn-160

お古のNikon D60に取り付けた様子。

 

安いし普通に使えるし最高じゃない?CN-160

被写体が全てオロナインなのはホントごめんなさい(笑)別に大塚製薬の回し者でもないですしオロナイン・ラブでも無いんですけどね。適当にフィギュアでも買っておこうかな。

031_20160326_cn-160

さてさてCN-160ですが、個人的にはだいぶ満足です。普通に使えますし、何より手軽に光源が手に入れる事ができたので何よりですね。

まぁこだわれば音響の道と同様に1つ1つの単価が高くなるカメラの世界なので何処で区切りを付けるのかは重要になるでしょうが、私の場合だとこれで十分でした。勿論今のところはですが。

手頃な照明が欲しいという方はCN-160をチェックしてみると幸せになれそうですよ^^//

 

 

PICK UP RELATED ARTICLE

RELATED ARTICLE

関連する記事をピックアップ! 関連記事
Powered by Google(関連コンテンツ)