【やべぇ】深刻な不具合が発生していたMSパッチ「KB2982791」がインストールされとる!削除&修正版の適用をするぞ

「やっぱ、どんなことでも確認するということは大事だよねと」と改めて気付かされました私(@こふす)です。
今月の8月12日に公開されたMSのパッチ(更新プログラム)「KB2982791」をインストールしてから、一部の間でブルースクリーンや再起動不能、異常終了などの不具合が出て少し話題になりましたよね。恐らく大丈夫だろうと思って確認をしていなかったんですが、今日確認してみるとまさかのバリバリインストールされていたのです。ちょうど修正版も公開されたところなのでこの際問題の「KB2982791」の確認方法とアンインストール、そして修正版のインストールの手順をご紹介。
その前に「KB2982791」って何よ?
マイクロソフトが8月13日にWindowsOSに向けて公開したセキュリティー更新プログラムの1つで、それをインストールした複数のユーザーから再起動ができなくなったり、いきなりブルースクリーンエラーがでたりしていた不具合のあった更新プログラムです。マイクロソフトは今日28日の修正版の公開時に、全く問題が起きなかったユーザーも「KB2982791」のアンインストールを強く推奨しています。
さぁ「KB2982791」がインストールされていないか確認しよう!
まずはインストールの有無を確認しよう。
[コントロールパネル]→[プログラム]→[プログラムと機能]→[インストールされた更新プログラム]の順に開いていき、検索ボックスに「KB2982791」と打ち込もう。

もしインストールされていたらこの様に表示されます。

是非アンインストールしよう
まずは「KB2982791」の項目を右クリックし[アンインストール(U)]をクリックします。

アラート画面が出てくるので迷わず[はい(Y)]を選択。

しばらくかかるので待ちます。

完了したら再起動を行おう。
修正版のインストール
[コントロールパネル]→[システムとセキュリティ]→[Windows Update]を開き、「重要な更新プログラムが利用可能です」を選択。

下辺りに「KB2993651」があるのでこれが修正版になります。

Windows Updateで自動更新にしていれば基本的に自動的にインストールされるので確認は不要ですが、手動インストールをしている方は一度確認をしておくといいかもしれません。