ノートの落書き感覚で発信する情報ブログ、その名も「デジテクノート2」。 沖縄から不定期で好き勝手更新しています!今年で14周年目!

【保存版】意外と覚えづらいCCライセンスを一言で簡潔に説明しよう!

001_20160505_cc-license

フリー素材をダウンロードする時などに「CC」という表記を見たことがある方も多いでしょう。このCCという表記は略称で、正式名称はクリエイティブ・コモンズ(Wilipedia)と言います。

ざっくり簡単に説明すると、「著作権等の知的所有権を統一して作者が任意のタイプを誰が見ても分かりやすい様に取り決めよう」という活動を行う非営利団体があって、その非営利団体(クリエイティブ・コモンズ)が取り決めた幾つかのライセンスの事を一括りにCCライセンスと呼んでいます。

インターネットなどで著作物を公開する時は、このCCを活用することで簡単且つ明確に意図する著作権レベルで守ることが出来るため、多くの方がCCライセンスを使っています。

実を言うとクリエイティブ・コモンズのCCライセンス以外にもこういった著作権を取り決める団体やライセンスは色々とあって、CCはそのバリエーション1つになります。MITライセンスなども有名ですよね!

参考サイトGPLやMITなど、Webデザイナーなら覚えておきたい主要ライセンスまとめ

今回はクリエイティブ・コモンズが定めたCCライセンスのタイプを分かりやすく、一言で簡潔に説明してみます。この記事でCCライセンスで守られた制作物が商用利用出来るのか?著作表記が必要なのか?等をチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

意外と分かりにくい「CCライセンス」のまとめ

まずCCライセンスについての簡単な説明です。CCライセンスは4つの項目で著作物を守る事が可能です。

表示(文字表記:BY)

by

著作物利用時に著作者情報を表示

非営利(文字表記:NC)

nc

非営利目的での利用に制限。

改変禁止(文字表記:ND)

nd

著作物の改変を禁止

継承(文字表記:SA)

sa

元の著作物のCCライセンスの継承

 

この4つの項目だけで全ての知的財産権のライセンスレベルを定めていきます。ただ幾つか制約もあり、改変禁止(ND)と継承(SA)を同時に採用させることは出来ない(相反するため)や、CCライセンスのバージョンによってデフォルトの必須条件があったりします。

CCライセンスの特徴

002_20160505_cc-license

CCライセンスの大きな特徴は現状では所著作権の放棄が目的ではないという点です。そのため必ず著作物を制作した著作者の表記が義務です。
ただ特殊ケースとして完全に放棄する、いわゆる「パブリックドメイン」をも超えた完全にフリーな CC0というライセンスも別に用意されています。

あとCCライセンスは一度付与すると基本的に変更が許されていません。そのため著作物を利用する時はCCライセンスにさえ則って用いていれば、全世界共通でクリエイティブな活動が可能です。つまり凄く分かりやすいわけですね。CCライセンスが普及している理由のポイントでもあります。

 

簡単にCCライセンスを説明したところで。実際に考えられる全ての組み合わせを用いて、どのようなライセンスが制定されているのか(守られているのか)を簡潔に説明していきます。

CCライセンスまるわかり簡潔説明

説明するCCライセンスのバージョンは記事公開段階で最新版の「バージョン4.0」と「CC0 1.0」を元にしています。

表記順はCCライセンスの制約の弱い順です。

パブリックドメインをも超える「CC0」

cc-zero

cc license official logo

特別に用意されたCCライセンス。パブリックドメインでは消滅できない著作者人格権を含めた全ての権利の放棄するよ。

コモンズ証CC0    リーガルコードCC0

守る内容:最大限の著作権放棄事実の尊重

可能:全て

 

 

CC4.0の中では1番制約が弱い「BY」

cc-by

cc license official logo

著作者の情報だけは表示してね。改変も商用利用も再配布も出来るよ!

コモンズ証CC BY    リーガルコードCC BY

守る内容:著作者情報の表示

可能:改変、商用利用、再配布

 

 

CC4.0の中では2番目に制約が弱い「BY-NC」

cc-by-nc

cc license official logo

著作者の情報を表示しつつ、非営利目的で使用してね。これが守れるなら改変と再配布はして良いよ。

コモンズ証CC BY-NC    リーガルコードCC BY-NC

守る内容:著作者情報の表示、非営利目的

可能:改変、再配布

 

 

CC4.0の中では丁度中間の制約「BY-SA」

cc-by-sa

cc license official logo

著作者の情報を表示しつつ、元のCCライセンスの継承だけは守ってね。商用利用と改変と再配布はOKだよ。

コモンズ証CC BY-SA    リーガルコードCC BY-SA

守る内容:著作者情報の表示、CCライセンスの継承

可能:商用利用、改変、再配布

 

 

CC4.0の中では制約が強くなる手前「BY-NC-SA」

cc-by-nc-sa

cc license official logo

著作者の情報を表示しつつ、非営利目的での利用、更にCCライセンスの継承を守ってね。これが守れるなら改変と再配布してもOK!

コモンズ証CC BY-NC-SA    リーガルコードCC BY-NC-SA

守る内容:著作者情報の表示、非営利目的、CCライセンスの継承

可能:改変、再配布

 

 

CC4.0の中でも制約が強いタイプ「BY-ND」

cc-by-nd

cc license official logo

著作者の情報を表示しつつ、改変さえしなければ商用利用目的での利用ができるよ。なお同時にCCライセンスの継承義務が発生するよ。

コモンズ証CC BY-ND    リーガルコードCC BY-ND

守る内容:著作者情報の表示、改変禁止、CCライセンスの継承

可能:商用利用

 

 

CC4.0の中で1番制約が強い「BY-NC-ND」

cc-by-ncnd

cc license official logo

著作者の情報を表示しつつ、非営利目的での利用、更に改変禁止を守る必要があるよ。これが守れるなら利用しても良いよ。

コモンズ証CC BY-NC-ND    リーガルコードCC BY-NC-ND

守る内容:著作者情報の表示、非営利目的、改変禁止

可能:再配布

 

 

CCライセンスは誰でも付与出来る

さてここまで見てきたCCライセンスですが、著作者本人であれば勿論誰でもライセンスを付与することが出来ます。

クリエイティブ・コモンズの公式サイトでは簡単なチェックで必要なCCライセンスのタイプを知ることも出来るので、是非訪れてみてはいかがでしょうか。

公式サイトChoose a License

 

PICK UP RELATED ARTICLE

RELATED ARTICLE

関連する記事をピックアップ! 関連記事
Powered by Google(関連コンテンツ)